上弦より少しふくらんだ月です。このくらいの月齢の月も夜の早い時間に南の空高くに見えてくるので時間的に無理なく観察できます。
望遠鏡による見どころは,北の方では雨の海北部の内部が暗いクレーターのプラトー,その近くに見える直線山列や独立峰であるピコ山,ピトン山が印象的です。また,虹の入江も見え始めるころです。中央ではアペニン山脈に沿って南に連なるエラトステネス,コペルニクスといった比較的新しいクレーターが存在感を示しています。南の方では雲の海周辺の個性豊かなクレーターや地形,ティコとその南のクラビウスが名所として有名で,ぜひじっくりと確認してほしいものです。
上弦より少しふくらんだ月です。このくらいの月齢の月も夜の早い時間に南の空高くに見えてくるので時間的に無理なく観察できます。
望遠鏡による見どころは,北の方では雨の海北部の内部が暗いクレーターのプラトー,その近くに見える直線山列や独立峰であるピコ山,ピトン山が印象的です。また,虹の入江も見え始めるころです。中央ではアペニン山脈に沿って南に連なるエラトステネス,コペルニクスといった比較的新しいクレーターが存在感を示しています。南の方では雲の海周辺の個性豊かなクレーターや地形,ティコとその南のクラビウスが名所として有名で,ぜひじっくりと確認してほしいものです。
天体望遠鏡直視(倒立像)
天頂ミラー使用時(鏡像)
天体望遠鏡直視(倒立像)
天頂ミラー使用時(鏡像)
見どころポイント
天体望遠鏡直視(倒立像)
天頂ミラー使用時(鏡像)
・アルプス山脈の北,氷の海の北にはW.ボンド(直径158km),ゴールドシュミット(120km)などの周壁が崩れた古いクレーターが多く存在します。そんな中,周壁のシャープさが際立つ新しいクレーターがアナクサゴラス(51km)です。満月近くでは,アナクサゴラスから放射状に見える光条が目立ちます。
・アルプス山脈の中に目立つクレータープラトー(直径101km)があります。内部が溶岩できれいに覆われているのが特徴です。西側の周壁に欠けたような部分が見られます。小望遠鏡では見えませんが,口径20cm以上の望遠鏡で大気の条件が良いときには内部に小さなクレーターが4~5個認められます。
・アルプス山脈には小望遠鏡でもよく認められるアルプス谷(長さ180km/幅10km)があります。ぜひ確認しておきたい地形です。
・プラトーの南にある独立した山塊のピコ山から西にテネリッフェ山脈(長さ110km/高さ2400m),直線山列(長さ90m/高さ1800m)と特徴ある山が続きます。特に直線山列は他には見られない珍しい形状です。どのようにしてできたのでしょうか?
見どころポイント
天体望遠鏡直視(倒立像)
天頂ミラー使用時(鏡像)
・アルプス山脈の北,氷の海の北にはW.ボンド(直径158km),ゴールドシュミット(120km)などの周壁が崩れた古いクレーターが多く存在します。そんな中,周壁のシャープさが際立つ新しいクレーターがアナクサゴラス(51km)です。満月近くでは,アナクサゴラスから放射状に見える光条が目立ちます。
・アルプス山脈の中に目立つクレータープラトー(直径101km)があります。内部が溶岩できれいに覆われているのが特徴です。西側の周壁に欠けたような部分が見られます。小望遠鏡では見えませんが,口径20cm以上の望遠鏡で大気の条件が良いときには内部に小さなクレーターが4~5個認められます。
・アルプス山脈には小望遠鏡でもよく認められるアルプス谷(長さ180km/幅10km)があります。ぜひ確認しておきたい地形です。
・プラトーの南にある独立した山塊のピコ山から西にテネリッフェ山脈(長さ110km/高さ2400m),直線山列(長さ90m/高さ1800m)と特徴ある山が続きます。特に直線山列は他には見られない珍しい形状です。どのようにしてできたのでしょうか?