
月食とは地球の影に月が隠される現象です。月が完全に本影に入るのを皆既月食,部分的に入るのを部分月食,半影に入るのを半影月食といいます。
2011年12月10/11日 皆既月食
月食の連続的な変化(動画)
1分おきに撮影した静止画をつないで動画に仕上げました。
編集では位置合わせに苦労しました (;^_^A
2014年10月8日 皆既月食
2018年1月31日 皆既月食
2020年11月30日 半影月食

2021年11月19日 部分月食
1分毎に撮影した写真をパラパラ漫画のよに動画化したものです。
その他,11/19部分月食についての詳細はこちらのブログにて紹介しています。
2022年11月8日 皆既月食・天王星食
1分毎に撮影した写真をパラパラ漫画のように動画化したものです。
その他,11/8 皆既月食・天王星食ついての詳細はこちらのブログにて紹介しています。
2023年5月6日 半影月食
左は10分毎に撮ったものをアニメーションにしたものです。
この中で3時以降のものは薄雲がかかった状態でした。そのため明るさを補正したり雲の濃淡が写りこんでいる影響で少々影のようすが不自然になっている気がします。その点はご容赦くださいませ。
2023年10月29日 部分月食


2025年9月8日 皆既月食


今回の月食は2014年10月8日や2022年11月8日の皆既月食に比べて、皆既中の明るさがかなり暗く、食の最大付近ではとても暗い赤~褐色に感じられました。なお終盤に月が黄色っぽくなっているのは月の高度が低くなってきたためです。


京都府南部の自宅では、食の最大前よりも後の方が明るく写りました。これは局所的な気象条件(薄雲やもや等)の影響がないとすれば、光がとおる大気の層における(エアロゾルや雲の量による)透明度が食の最大前後で変化した可能性が考えられます。
1分毎に撮影した写真をパラパラ漫画のように動画化したものです。
その他、この月食についての詳細はこちらのブログにて紹介しています。