上弦・下弦の月の撮影

 今年は,4月にほぼ上弦と10月にほぼ下弦の月を撮影することができました。その写真を使って,組写真を作ったので,紹介したいと思います。

 月を良く撮影する人ならおわかりかと思いますが,ちょうど月の半分が輝く上弦や下弦の写真を撮るのは意外に難しいものです。まず,上弦や下弦の(ちょうど半月になる)瞬間に空が暗くて月が高く昇っている(撮影条件が良い)とは限りません。それらの瞬間の月は日本から見えない可能性もあるわけです。次に,撮影条件が良かったとしてもその時に天気が良いとは限りませんし,天気が良かったとしても仕事の関係など他の要因で撮ることができないかもしれません。というわけで上弦・下弦の瞬間の月を上手く撮るのは,なかなかタイミングが難しいのです。半日以上,上弦・下弦の瞬間からずれてしまうと半月より明らかにふくらんで見えたり,へこんで見えたりします。数時間程度のずれなら,なんとか許容範囲で「半月です」と認められる見え方かなと個人的には思います。

拡大してご覧ください。

 さて,4月の上弦の日は20日で,上弦の瞬間は15時59分でした。その時間はまだ明るいため十分に暗くなるまで待って撮影に入りました。まずは20時頃から月の全体と拡大のビデオ撮影を行い,それが終わってから,モノクロCMOSカメラ(ASI174MM)でモザイク撮影(PCで動画取得),一眼レフカメラ(Nikon D810A)で月全景のカラー画像を撮影します。それぞれをPCで処理してLRGB合成を行い,月全景の高精細なカラー画像を作りました。幸いお天気が良くて前日の19日と翌日の21日も撮影できたので,同様の処理をした画像を横に並べて組写真を作成しました。これにより,上弦を中心に1日でどのくらい満ち欠けするかがわかると思います。

拡大してご覧ください。

 次に,10月の下弦の日は29日で,下弦の瞬間は05時05分でした。その頃はすでに薄明が始まりますので,少し早い04時頃に撮影をしました。幸い前日の28日と翌日の30日も何とか晴れて撮影できたので,4月の上弦と同じように3日連続の組写真を作ることができました。下弦を中心に1日でどのくらい満ち欠けするかがわかると思います。ただし,厳密にいえば,これらの写真でみられる1日当たりの満ち欠けの変化量は月の軌道が楕円であることから一定ではありません。したがって,これらの組写真はあくまでも目安としての意味しか持たないかもしれませんが,半月前後では1日でおおよそこれくらい変わるのかという理解には役立つかなと思います。

拡大してご覧ください。

 ここで,少々古いですが,上弦の月(一眼レフカメラでの1枚撮り)を3つ並べた写真を見てもらいましょう。
 写真を注意深く見ると,同じ上弦でも欠け際などの地形や暗い海の位置がずいぶん違っていることに気がつくと思います。月は地球に対していつも同じ顔を見せているのではなく,上下左右に首を振るように少し向きを変えています。この動きを秤動(ひょうどう)と呼んでいます。ここでは秤動が起こる理由の説明は省略しますが,同じ上弦であっても全く同じ見え方にはならないということを覚えておいてください。秤動の変化量は最大で上下(南北)方向に±約7度,左右(東西)方向に±約8度にもなります。つまり,上弦や満月など同じ形の月であっても,地形の見え方は毎回微妙に,いや結構違うのです。

拡大してご覧ください。

 ところが,この4月の上弦と10月の下弦はたまたま秤動の向きが近いことがわかりました。
 秤動の向きは,地球から見た月面の中央地点の月面経度と緯度(これを中央経度,中央緯度といいます)の値で知ることができます。秤動がゼロであれば中央経度・緯度とも0度になります。4月の上弦の場合,中央経度が西経7.7度,緯度が南緯5.1度。10月の下弦の場合,中央経度が西経6.2度,緯度が南緯6.0度。両者を比較すると経度方向で1.5度,緯度方向で0.9度の違いしかありません。これだけ差が少ないのは,かなり珍しいと言えます。そこで,この2つの月の写真の大きさを合わせて,向かい合わせに並べたらおもしろいのではないかと考えました。画像を見て下さい。向かい合わせの欠け際のクレーターなど,地形がだいたい一致していると思いませんか?さすがにぴったりというわけにはいきませんが,これくらい合っていれば大したものだと私は思います。幸運にも貴重な組写真が出来ました!(自己満足)

 こうして出来上がったものは,秤動ゼロのいわゆる月面図であらわされる位置から,月面上の東と北にかなりグイッとずれた月の見え方になっています。できれば秤動ゼロ付近で上弦・下弦とも揃えられたら気持ちがいいのですが,果たして実現できるでしょうか?事前に調べて狙っても天気などの関係で撮れるとは限りませんし,とりあえず撮れる時に撮るという姿勢が大切ではないかと思います。どなたかチャレンジしてみませんか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次