星撮り遠征記 2022. 1. 3/4 ー三重県南伊勢町ー

 1月4日未明、しぶんぎ座流星群を見に三重県の南伊勢町まで遠征してきました。しぶんぎ座流星群は三大流星群の一つとされています。2022年は月もなく放射点が高く昇る午前6時頃にピークを迎えるということで、非常に好条件。事前の期待が高まっておりました。良好な星空の下では1時間に30〜50個の流星が期待されるとの専門家の予報でした。
 今まで働いていた時には仕事始めの日に当たり、しっかり観測する事が難しかったので、個人的にはその実態を把握できていませんでした。今は退職した自由な身。このチャンスを逃すまいと、安定して晴れそうで比較的温暖な伊勢方面へ遠征する事にした次第です。たまたま娘も見たいと言ったので、二人で出発しました。

ハート形モニュメントが人気の鵜倉園地:見江島展望台

 目的地は昨年のふたご座流星群で初めて訪れた鵜倉園地の見江島展望台です。現地へ午前1時半頃到着すると、駐車場はいっぱいの混雑ぶり。やはり人気のスポットなんですね。何とか駐車できるスペースへとめて準備にかかります。
 機材を運んで設置しようとしましたが,三脚+カメラがズラリと並び大変な状況。邪魔にならず希望の撮影方向をキープできる場所を確保するのに悩むほどでした。私は他の人に気をつかいながら、三脚固定とポータブル赤道儀にそれぞれカメラを同架し、撮影開始。

 一方で観望目的の娘は、カメラが並ぶ場所は避けてレジャーシート+マット+電気毛布+シュラフを展開します。比較的大容量のポータブル電源のおかげで、5時間くらいは電気毛布を温めることができます。電気毛布シュラフでの冬季流星観測は最高ですね。近くにいる人たちから電気毛布え~な~と何回か言われたと娘が言っておりました(笑)。でもあまりに快適過ぎて1時間半くらいで寝てしまったようです(笑)。 肝心の流れ星は、娘が2時頃から1時間半で20数個確認!明るく長いのもたまにあったようです。
 続いて流星をとらえた写真を紹介していきます。

SIGMA 14mmF1.8→F2 D810A ISO3200 13秒露出 背景は13枚コンポジット

 こちらは固定撮影で明るい群流星をとらえた一枚。(残念ながら私は見ていませんでした。)真ん中に入ってくれたら良かったんですが、残念!
 背景の星空と景色は「Sequator」というフリーソフトで流星が写ったコマを中心にした13枚で処理し、photoshopで流星を比較明合成して明るさ等を調整しました。

SIGMA 14mmF1.8→F2 D810A ISO3200 13秒露出 背景は13枚コンポジット

 同じく固定撮影で、しし座・おとめ座・からす座あたりを狙った写真です。
 そのうちの一コマに(13秒間露出)、暗い群流星が2個(〇の中)入っていました。あやうく見落とすところでした。

TTartizan 21mmF1.5→F2 Lumix S5 ISO20000 15秒露出 13枚コンポジット

 この写真は、北斗七星としし座の領域にカメラを向けてポータブル赤道儀で星を追いかけながらシャッターを切り続けてとらえた流星を合成したものです。
 2:40~3:30の1時間50分の間に暗めの群流星2個と散在流星2個しかとらえられませんでした。
 撮影カメラのLumix S5はISO20000に設定したのですが,どうも実効感度が低いようです(Nikon D810AのISO6400くらいの感じ)。星空も流星も明るく写ってくれません。
 そして何と!3:30から設定を変えて撮ったつもりが,撮れていなかったのです。痛恨のミス!!

SIGMA 14mmF1.8→F2 D810A ISO3200 13秒露出 背景は13枚コンポジット

 こちらの写真は、春の大曲線としし座の領域をポータブル赤道儀で狙ったものです。
 撮影時間は4:30~5:40の間です。ひたすらシャッターを切り続けて、入った明るい群流星が3個!
 流星群のピーク(極大)に近い時間帯だけに、もう少し入ってほしかった!!

 以上が今回の撮影の成果でした。次に、私が感じた今回のしぶんぎ座流星群の印象を述べたいと思います。
 私が椅子に持たれながら真剣に流れ星をカウントしたのは、4時過ぎからの1時間半です。その間確認できた流星は20個。うち3個は1等星以上の明るいものでした。ウーン正直、これには期待外れ(u_u)。薄明へ向けて流星数が増加するのかなと思っていたのですが、そんな印象はなく残念感がありました。今年はめったにない好条件ということだったので余計にそう思ってしまいました。ただ、倉敷科学センターの三島さんの観測では3~4等級の暗い流星が薄明に近づくにつれて増加したと報告されているので、私が暗い流星に気づかなかったのかもしれません。当日のコンデションは、この場所で昨年ふたご座流星群を見た時よりも少し透明度が悪く、空が明るく感じたのでその影響があったとも考えられます。
 しかし、今年のしぶんぎ座流星群を見る限り、同じ三大流星群であるペルセウス群、ふたご群に比べて、明らかに明るい流星が少なかったので、ランクが落ちる印象は否めません。国立天文台のホームページには、毎年ほぼ安定して多数の流星が見られる三大流星群としたうえで、ムラがあるとも書かれています。個人的には三大流星群から外したいですが、熟練観測者がかつて1時間当たり100個観測したこともあるらしいので、今後そんな出現を期待したいものです。

見江島展望台からの日の出(400mm相当)
見江島展望台からの日の出(100mm相当)

 薄明が始まり、片づけて帰る人が多い中、3~4組の方が日の出を待っているようでした。娘も日の出が見たいと言ったので、我々も待つことに…。
 午前7時頃、水平線から蛍光オレンジの太陽が昇ってきて、とても印象的な日の出を見ることができました。海と雲と太陽が織り成す自然の美しさには脱帽です。一瞬寒さを忘れる素敵な時間となりました。(終)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次